こんにちは。トルテです。
リノベーションするためのマンションを選ぶとき、価格・立地・広さは必ずチェックすると思いますが、
そのマンションの電気契約内容を確認していますか?
2016年4月から電力自由化に伴い、非常に多くの業者が顧客獲得に様々なキャンペーンをしており、ライフスタイルに合わせたお得な電気会社を選ぶ方が増えています。(電力自由化については経産省HPがわかりやすい)
一戸建てに限らず、賃貸・持ち家マンション・アパートでも自由に電力会社を選ぶことができる!
というのは正しいのですが、特に大規模マンションやタワーマンションでは難しいケースもあることをご存知でしょうか。
東日本大震災における福島第一原発事故における東京電力の対応を見ると、東電とは別の電力会社を選びたいという方や、再生エネルギーを積極的に扱う会社を選びたいという方もいらっしゃると思います。
マンション選びのためのポイントのひとつとして、電力会社を自由に選べるかどうか!?を検討してみるのはいかがでしょうか。
結論としては、マンションの売買契約を申し込む前に、マンションの電気契約に関する内容については必ず確認しましょう。
具体的には、マンション全体で電力会社と一括契約(一括受電)していないことを確認しましょう。
【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。
マンション全体で電力会社と一括契約(一括受電)するとはどういうことなのか?
一括契約(一括受電)とは、その名の通りマンション全体(共用部+専有部(各戸))と電力会社1社とが契約しているので、安易に電力会社を変更することはできず、また各戸で電力会社を選ぶことはできません。
一括受電マンションのメリット
一括受電の最大にして唯一のメリットは「電気代が安いこと」です。
料金体系により差はありますが、専有部分の電気代は約10%ほど安いとされています。
一括受電のメリットは電気代の安さ!っというなら、それはそれでいいんじゃないの?
残念ながら、2016年4月以降、電気自由化に伴い、一括受電よりも安く電気を提供してくれる電力小売業者があるのです。
んじゃ一括受電のメリットなんてあらへんやん…
一括受電なんてやめてしまえばいい。
一括受電をやめるためには、マンション入居者全員の同意がないと変更できないのです。めちゃくちゃ労力が必要です。
電気自由化がなければお得だったんですけどね…
一括契約(一括受電)のデメリット
その1:途中解約できない
一括契約(一括受電)は10年契約が一般的で、途中解約の場合、高額な違約金を求められます。
10年もたてば、電気事情も変わっていてしかるべきなのに、電力会社の選択ができないのは大きなデメリット。
将来、より良い電力プランが出てくるかもしれないのに、その選択ができない!というのはなかなかにツライものです。
一括契約(一括受電)のデメリット
その2:マンション売却・賃貸募集に悪影響がでる可能性がある
一括受電システムを採用している建物を販売したり、賃貸に出すときには、かならず重要事項説明書にて一括受電システムを導入している旨を報告しなければなりません。
電力自由化に伴い、非常に魅力的な電力プランを出している会社があったとします。
一括受電システムを導入しているマンションでは、当然その魅力的なプランを提案してくれている電力会社を選ぶことができないため、ランニングコストが高くつくことが予想され、契約を諦められてしまう恐れがあります。
つまり、一括受電システムを導入しているだけで大きなデメリットとなり、販売価格や賃貸価格の値下げを強いられる可能性があります。
一括契約(一括受電)のデメリット
その3:入居者全員の同意がないと一括受電をやめることも難しい
マンション全体で契約しているため、契約を破棄する場合には当然入居者全員の同意がないと、変更することも難しい。
各家庭の事情や考え方の違いなど、入居者全員の同意を得るためにはかなりの労力が必要です。
大きなマンションになればなるほど、全員の同意を得るのは難しい。
電力自由化の今だからこそ、自分に合った電力会社を選ぼう!
電気自由化に伴い、1000社近い小売り電気会社があります(笑)
ぶっちゃけ、多すぎだろ!そんな中からどうやって選べばいいんだ?
ライフスタイルに合わせた電力会社を選ぶのがオススメです。
事例1:キャンペーンを活用して安く電気を使用したい方
最大20,000円キャッシュバックキャンペーン中!2021年5/31まで
とにかく安いが正義!キャッシュバックキャンペーンを活用できる方はエルピオ電気がお得です。
エルピオでんきは、比較サイト(カカクコム、エネチェンジ)でもお馴染みの超格安電力サービス。
特長は業務店から1人暮らしまで安くなる対象が広いこと。
これまでと比べて最大15%の節約を実現しています。
事例2:在宅勤務が多い方にオススメ
平日昼間の電気代がダントツに安いシン・エナジー
新型コロナの感染拡大影響により、在宅勤務する方も増えたと思います。
電気代の安い時間帯が平日昼間(9時~18時)という守備範囲の広さがこの電力会社の強みです。
このプランを選んだ場合、月額2349.88円安いという試算結果が出ている事例もあります。
試算条件:
• 関西エリア
• 月間使用量600kWh
• デイタイム31%、ライフタイム49%、ナイトタイム20%
最低料金 :304.41円
デイタイム :18.38×(600×31%)=3,418.68円
ライフタイム :21.85×(600×49%)=6,423.9円
ナイトタイム :20.03×(600×20%)=2,403.6円
【昼】生活フィットプラン
合計 :12,550.59円
※参考(関西電力 従量電灯A)
最低料金 :341.02円
第一段階 :19.81×105=2,080.05円
第二段階 :23.83×180=4,289.4円
第三段階 :27.30×300=8,190.0円
従来方式:合計 14,900.47円
月額差額:2,349.88円
昼生活フィットプランのほうが安い!
平日昼間が安い昼生活フィットプランのほかに、休日・夜間が安い夜生活フィットプランもあります。
- 在宅勤務が増えてきた方
- 小さなお子様、ペットがいる家庭で日中もエアコンを使用する方
事例3:基本料金無料!オール電化向け新電力プラン有り!LOOOPでんき
Looopでんきは基本料金0円という従来にないプランを提供しています。
基本料金が0円なので、使用した分だけ支払するという納得できるスタイル。
あまり電気を使わない人にも向いているし、電気をたくさん使う方、オール電化で電気使用量が多い方むけのオール電化プランも新設されています。
北海道にお住まいの方は、再生可能エネルギーを活用することで契約する期間が長くなるほど安くなる「再エネどんどん割」というプランも選択できます。
契約件数が30万件を突破した人気の電力会社です。
事例4:基本料金が0円!太陽光発電システムを無料で設置!
10年目以降は無償譲渡+余剰電力の買取も!Japan電力
Japan電力は太陽光電池モジュールメーカーでもあり、積極的にメガソーラーやバイオマス等のFIT電気による電源開発を行なっている。そこで発電された電力や、その他Japan電力と契約している発電所からの電力供給となる。基本料金が無料ということもあり、一度料金シミュレーションをオススメします。
電気料金もそうなのですが、Japan電気の太陽光発電システムのリースも提供しているのですが、無料で設置し、10年目以降はシステムごと無償譲渡してくれ、かつ余剰電力の売電も可能というシステムを提供しています。戸建てリノベを検討している方は、Japan電気を候補に入れてもいいのではないでしょうか。
事例5:Amazonプライムをずっと無料で使いたい方
いまならアマギフ4,500円分もついてくる
Amazonプライムは年間4,900円の費用が掛かりますが、東京電力「TEPCO」が提供する【とくとくAPガスプラン】を選べば、Amazonプライムが永年無料になるというメリット付き!
今なら「アマゾンギフト券4,500円をプレゼント! Amazonプライムを別で契約している場合、月額費用としても安く済むので お得です!
事例6:電力会社がありすぎて困っている方向け
数ある電力会社の中から一番安いプランを紹介してもらおう
事例を6つほど上げましたが、まだまだ山のように電力会社があり、選びきれない。
各社の情報を整理して、自分に合うのがどれか手っ取り早く知りたい方は、一括して調査してくれる
エネナビをオススメします。
[まとめ]一括受電システムのマンションは選ばない方がいい3つの理由
- [メリット] 電気代が安い(最安ではなさそう)
- [デメリット] 途中解約できない。10年契約が一般的
- [デメリット] マンション売却・賃貸募集に悪影響がでる可能性がある
- [デメリット] 入居者全員の同意がないと一括受電をやめることも難しい
[結論] 一括受電システムは今の電力自由化のご時世にはそぐわないケースが多い。
電力自由化に伴い、数多くの電力小売り業者が乱立しているため、ライフスタイルに合わせた電力会社を選ぶことが重要です。
実は、わたしが購入したマンションは自由に電力会社を選びずらい事例に該当してしまいました。
とはいえ、ふつうに電気は使えるので大きな問題があるわけではないので、マンションの選び方についてはやはり、価格・立地・広さを重視すべきなことは間違いありません。
しかしながら、マンション選ぶときのひとつのポイントとして一括受電システムかどうかを考えてみるのはいかがでしょうか。
関連記事:物件購入とリノベ成功の秘訣は?優先順位付けが決め手!
リノベ成功のためのリノベ会社選びに重要な3つのポイント
そうだ、リノベしよう!私が中古マンションリノベを選んだ3つの理由
我が家のリノベーション記録
2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから
リノベーションの資料請求おすすめ3社
ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。
しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。
しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。
また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。
受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞
私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。
実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。
もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪
ひかリノベ
ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!
リノベる。
リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。
CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。
コメント