[2021年実録]中古マンションフルリノベ 1日目-養生・解体工事

リノベ1日目

こんにちは!トルテです。

待ちに待った中古マンションフルリノベーション工事の始まりです!

わたしたちはフルリノベーション、つまりはスケルトンリフォームですので、基本的に既存の設備はすべてぶっ壊します!!!

あぁ~もう言ってるだけで気持ちいい(笑)

【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。

トルテ

念願のフルリノベーション工事開始!
今日から養生工事と解体工事がスタートするよ!

もちろん、私自身が解体工事をするわけではないですよ。解体工事してもいいならわたしもやってみたいですが、さすがに危ないのですべてお任せしています。

フルリノベ1日目でどこまで進んでいるのか?非常に楽しみです。

目次

フルリノベ工事1日目!まずは養生作業

マンションに住んでいるのは私だけではありません。ほかにもたくさんの人が住んでいますので、共用部分が汚れたり、傷ついたりしないように養生作業を行います。

養生作業とは、下の写真を見てもらえばすぐわかりますように、廊下やエレベーターなどに傷つき防止用の敷物やプラスチック板を貼り付ける作業のことです。

簡易的な養生でもそれなりに効果があります。

やっぱりありました!名状しがたいバールのようなもの!

バールのようなもの
名状しがたいバールのようなもの
と温水・冷水のパイプ
トルテ

これぞまさしく名状しがたいバールのようなもの!!

一度は言ってみたいセリフランキング上位をリアルに呟けたのは感動です。

バールのようなものというか、バールそのものですが床に落ちていました。

これで床をゴリゴリして剥いでいったに違いない。

あ、1日目の写真は夜に撮影しています。仕事帰りに立ち寄ったので、実際に工事しているところは残念ながら見学できませんでした。

床や壁の一部はすでにぶっ壊されていて、資材ゴミがあちこちに散乱しまくり!正直、釘や金属片が転がりまくっている状態ですので、勝手に工事現場を訪問するのはNGです!

(翌日、現場監督さんから強く言われました。見学するときは必ず連絡をください!!っと。よい子は真似しないように。ケガしても知らないよ)

上の写真のように、もう床はコンクリートむき出しの状態であり名状しがたいバールのようなものは青と赤のパイプのすぐそばに落ちていました。

この赤のパイプは温水が、青のパイプは水が通る配管です。見た目にもわかりやすいですね。

ぶっ壊し前後の写真が見たい?!

それでは解体工事前(物件購入時そのままの写真)と工事初日のビフォーアフターをお見せします。

以前のオーナーさんもリノベーションをしていたようで、少し局面が出ている壁が特徴的ですね。

解体工事では、この壁が・・・・

リノベ前
解体工事前の部屋の一部

こうなります!!!

リノベ1日目

まだリノベーション工事初日なのに、ここまで破壊されているとは思いませんでした!

タイミングさえ合えば、わたしも参加したかった!

名状しがたいバールのようなものを大きく振りかぶり、一気に打ち下ろす! 

っというわけではないと思いますが、想像しちゃいますね笑

工事現場は安全が第一です!ヨシ!!

隠ぺい配管の壁の中身はこうなっていました。

隠ぺい配管の中身
隠ぺい配管の中身

隠ぺい配管とは、エアコンの配管を壁や天井の中を通して、部屋からは見えないように隠す方法です。パイプが露出していないので、すっきりした印象にできます。

しかし、隠ぺい用の梁ができてしまうので、これはこれで邪魔くさくなります。

隠ぺい配管内のモヤモヤした感じのものって何かわかりますか?

これは断熱用のウレタンフォームでした。北側の窓際ということで、前のオーナー様が寒さ対策をしていたのでしょう。ウレタンフォームの厚みも3㎝ぐらい?はありました。

「450」という文字が見えますが、これは何を意味するのかサッパリわかりません(笑)

キッチンはもう跡形もなく消え去っていました。

キッチンがあった場所
キッチン跡

備え付けのキッチンがあった場所です。この写真だけ見てもキッチンがあったかどうかは分かりづらいですね。

青と赤のパイプ、そして排水パイプは確認できますね。

(そして奥の壁にもたれかかっているのが、バールのようなものです。)

フルリノベーション工事1日目まとめ(養生・解体工程)

実際に養生や解体工事の様子を拝見することはできませんでしたが、予想以上のスピードで工事が進んでいると感じました。さすがプロ。

そして名状しがたいバールのようなもの(というかバールそのもの)を拝めてテンション上がりました笑

まだ実際に現場監督さんや大工さんともお会いしていないので、少しドキドキしますね。

時間が許す限り、現場に足を運んでリポートしていきたいと思います。楽しみです!!!

工事は始まったばかり。全体スケジュールの1%くらいは進んだかな?

前の記事:[2021年実録]中古マンションフルリノベ 0日目-内装工事スケジュール
次の記事:[2021年実録]中古マンションフルリノベ 3日目|躯体現し!

我が家(中古マンション)のリノベーション記録を公開しています。
リノベーションの工事がどのように進むかを楽しめると思いますので、よろしければご覧ください。

2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから

オススメのリノベーション会社

大人を自由にする住まい【ゼロリノベ】

ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。

しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。

しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。

また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。

受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞

トルテ

私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。

実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。

もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪

ひかリノベ

ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!

リノベる。


リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。

CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。

いつも押してくれてありがとうございます。毎日押してくれると励みになります。

リノベ1日目

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次