失敗しない家具選びのためのLOWYA ARを試してみた

LOWYA AR
トルテ

こんにちは。トルテです。
春から一人暮らしなど新生活をスタートさせる方も多く、
あわてないように少しずつ準備を進めたいもの。

トルテ

新しいマンション・お部屋に合うインテリアを選ぶのは本当に楽しいですが、何を選ぶのがいいか迷ってしまうこともしばしば。

トルテ

今回は、新生活応援企画ということで、
家具選びで失敗しない方法のひとつとして、AR(拡張現実)活用方法についてご紹介します。

【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。

目次

AR(拡張現実)とは?

そもそもAR(拡張現実)とはなんなのか?Wikipedia先生によりますと、

拡張現実(Augmented Reality, AR)とは現実世界に仮想世界を重ね合わせて表示する技術を指す言葉
引用元:Wikipedia

現実世界に仮想世界を重ね合わせて表示する技術。
上手く説明していると思います。

より具体的には、スマートフォンやヘッドマウントディスプレイを使って、
現実と3Dモデルイメージを一緒に表示させる技術が例に挙げられます。

ARは家具購入の手助けになるの?

ARは家具を試し置きするときに役に立ちます

ネット通販で家具を買ったとしても、サイズが思ったより大きいな~とか小さいな~って失敗したことありませんか?
わたしはあります(泣)

ARにて現実イメージと家具の3Dイメージの同時表示が可能ということは、
家具を購入する前にスマートフォン越しに実寸大の家具を配置することができます。

事前に家具を置く部屋でシミュレーションしなくてはならないっというデメリットはありますが、
ARを活用することで、サイズ感の失敗を減らすことが可能となります。

安価でオシャレで家具・インテリアを多く取り扱っているLOWYA(ロウヤ)ではLOWYA ARというが提供されており、けっこうおもしろいので紹介しますね。

LOWYA AR機能を使って購入前に試し置きしてみよう!

[YOUTUBE] LOWYA ARチュートリアル

AR機能の動作環境

・OS : iOS 12.1以降
・ブラウザ:Safari
・LOWYA アプリ:バージョン1.1.8以降
・端末:iPhone 13, iPhone 13 Pro, iPhone 13 mini, iPhone 13 Pro Max,
iPhone 12, iPhone 12 mini, iPhone 12 Pro, iPhone 12 Pro Max,
iPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro Max,
iPhone SE (第2世代), iPhone SE, iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR, iPhone X,
iPhone 8, iPhone 8 Plus, iPhone 7, iPhone 7 Plus, iPhone 6s, iPhone 6s Plus,
iPad (第8世代), iPad (第9世代), iPad mini (第5世代), iPad mini (第6世代),
iPad Air (第3世代), iPad Air (第4世代) iPad Pro 9.7インチ, iPad Pro 10.5 インチ, iPad Pro 12.9インチ(全世代)

残念ながら、iPhone, iPad以外の端末(Androidなど)では作動しないそうです。

LOWYA ARの使用方法

Step1: iPhone, iPadを準備する
Step2: AR対象商品を選択する

Step3:見たい商品の画像をタップしてARを起動させる
    ARモード・オブジェクトモードの切り替え可能
Step4:ARモードで部屋に配置する。

公式HPには以上のような表記がありました。
LOWYAアプリからでも使用できますし、Safariブラウザでもできました。

LOWYA ARを実際に使ってみての感想

左の濃いグレーソファがIR, 右の薄いグレーソファは実物

上の写真が実際にLOWYA ARを我が家で試してみたときのスクリーンショット。
左がARで写したソファで、幅159cmで天然木脚の二人かけのもの。
右の薄いグレーのソファは無印良品のものでリアルに使用しているもので、幅190㎝。
上の画像だとちょっと分かりにくいですが、
ARソファのほうが右の無印ソファよりちょっと狭いですよね。
写真は上手く撮れなかったのですが、メジャーを置いてARソファを測ったところ約165㎝幅でした。
目測でのメジャー測定だったことを考えると、なかなかいい数字だと思います。
AR商品ページリンク:[LOWYA] 2人掛け 天然木脚ソファ[幅159]

良かった点
・表示されるARのサイズはおおむね一致するので、イメージはつかみやすい
表示されるARのサイズはおおむね一致するので、メジャーを持ち合わせていなくてもOK

LOWYA AR_ズレ
LOWYA AR_ズレ

悪かった点
・ブラウザから起動してチェックしている間はいいが、別アプリなどに一時的に移動するとすべてリセットされてしまう
・iPhoneだと画面が小さくて調整が難しい
・いまある家具とのバランスをチェックするのはちょっと厳しい
・見る角度によって見え方やサイズ感に違和感がある
・すべての製品がAR表示できるわけではない

失敗しない家具選びのためのLOWYA ARを試してみた まとめ

LOWYA ARは操作性や使用感についてはもう少し改善して欲しいと感じるが、
大まかなサイズ感をつかむという観点では非常に優秀!
実際の部屋に仮置きしたときのイメージをつかみ、家具選びでの失敗を少なくできると思います。

春から新生活・一人暮らしを始める方にはもってこいの企画がLOWYAで開催されています。
 New life with New furniture!新生活は新しい家具と一緒に!
 一人暮らしの方向け!6畳・8畳用インテリアコーディネート事例集

ブログランキングに参加しています。
いつも押してくれてありがとうございます。1日1回クリックしてくれるととても励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 フルリノベ経験者ブログ - にほんブログ村

我が家のリノベーション工事記録

我が家(中古マンション)のリノベーション記録を公開しています。
リノベーションの工事がどのように進むかを楽しめると思いますので、よろしければご覧ください。

2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから

オススメのリノベーション会社

大人を自由にする住まい【ゼロリノベ】

ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。

しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。

しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。

また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。

受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞

トルテ

私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。

実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。

もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪

ひかリノベ

ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!

リノベる。


リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。

CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。

いつも押してくれてありがとうございます。毎日押してくれると励みになります。

LOWYA AR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次