こんにちは。絶賛中古マンションのリノベーション中のトルテです。
リノベーション事例を見ていていつも思うのですが、無垢材を使用した柔らかい雰囲気いいですよね!
PinterestやRoomClipで保存しまくってます!って方も多いのではないでしょうか。
そんな無垢材大好きっ子に抜群に合うのが、ログリノベ(LogRenove)!!!
ログリノベ(LogRenove)は、無垢材に強いこだわりを持っているリノベーション会社です。
リノベーション会社選びをしているとき、よく「ワンストップリノベーション」会社という言葉を目にすると思います。
ワンストップリノベーション会社とは、物件探しからリノベーションの設計・デザイン、そして施工、アフターサービスといったリノベーションに関わる工程をすべて自社で行う会社のことを指します。
ワンストップリノベーションの会社も昨今増えてきていますが、ログリノベがすごいのは、木材の製造・卸しも行っている点にあります。わたしが調べた中では、木材の製造も含めているワンストップリノベーションはログリノベだけでした。
そんな注目のリノベーション会社「ログリノベ(LogRenove)」の特徴は下記の4つ!
ログリノベ(LogRenove)の特徴
1. 無垢材の自社生産から始まるワンストップリノベーション
2. 事前見積もりの精度が高い
ログリノベの3Dイメージによるリノベ施工事例もむちゃくちゃ楽しい!
【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。

特徴1. 無垢材の自社生産から始まるワンストップリノベーション

ログリノベはワンストップリノベーション会社ですが、普通のワンストップリノベーション会社とは違う。
使用する木材の製造から自社で行っているので、他とは一線を画すリノベ会社であることがよくわかります。
使用する木材の製造から自社で行うということは、すなわち家づくりのメインである木材・無垢材を中間マージン分を抑えて入手できるため、コストを抑えることができるということ。
家づくりは非常に値が張る買い物なので、少しでも安く仕上げたいもの。限られた予算のなかで、できるだけ質の良いものを取り入れたい。
ログリノベの「或る男」はその昔、友人のために無垢材を使用した素敵なリノベーションを行い、大変好評を得たが腑に落ちないところがあった。
それは無垢材を使用したがために予算が膨らんだことだった。
無垢材はリノベーションでとても人気のある部材だが、実は値段も高く、施工が難しい。
結果としてコストアップにつながるため、
「品質の高い天然木リノベーションを多くの人に提供するにはどうすればいいのか?」と考えた。
その答えが、木材の製造から設計、施工、アフターサービスをすべて自社で行うことだった。
これにより無駄を省き、中間マージンを省き、高品質な無垢材を提供できるのではないか!?
それが「プライベートレーベル・リノベーション」。ログリノベの誕生秘話である。
こういうお客様側に寄り添った強い想いのある会社は強い!といっても過言ではないと思います。
非常に好感が持てます。
特徴2.事前見積もりの精度が高い
原材料調達、設計・デザイン、施工とそれぞれが別々の会社が担当する場合、各工程にかかる日数やコストを見積もるのは想像以上に面倒であり、無駄が多い。ワンストップリノベーションはすべて自社内で完結するため、極力無駄を省くことができます。

木造の製造・卸し、設計・デザイン、施工、アフターサービスまでリノベに関わる工程すべてを自社内で完結できるということは、
すなわち、リノベ費用の見積もりや納期の精度を上げることができる!
しかも、ログリノベさんは最短で64日で施工完了のようです。
もちろんリノベーションを行う内容によって工期が長くなりますが、それでもフルリノベで64日はかなり早いと思います。
工事期間が短いということは、いま住んでいる家にかかる費用(賃貸の場合、家賃+管理費)と新居の住宅ローン支払い+管理費・修繕積立金の支払いが重複してしまう期間が短くなるということ。支払い重複期間はできるだけ避けたい無駄な支払いです。短納期での対応は非常にありがたい。

支払いの重複期間を短くできる無駄な支払いも抑えられるということ。
短納期での対応は非常にありがたい。
或る男の理念は見積もりの精度を上げることにもつながり、お客様からするといいこと尽くし。
こういう小さな積み重ねが信頼につながります。
ログリノベは無垢材リノベを1,500件以上も施工してきた実績があります。
一つ一つの物件を着実にこなし、信頼を積み重ねていったからこその実績だと私は思います。
私がリノベ会社を選ぶときに重要視した3つのポイント
リノベーション会社は昨今増加傾向にあり、どこに相談しようか悩むと思います。
今回、無垢材にこだわりを持つ素敵なリノベーション会社をご紹介しました。
実際にセミナーを受けて、いいな!っと思う方もいれば、ほかのリノベ会社はどうなんだろう?っと思う方もいらっしゃると思います。
参考までにわたしがリノベーション会社を選ぶ際に大事にしたポイントをご紹介します。
[コスト] 予算に合わせ、できることできないことをハッキリ回答してくれるか?
[イメージ] 自分が作りたいと思う家の雰囲気のフィーリングが合う会社かどうか?
[人柄] 協力して一緒に家づくりをしていくことができそうな会社かどうか?
私の場合、リノベ会社選びに重要視したポイントは以上の3点です。リノベ各社ともにホームページにて様々なアピールをしていますが、イメージや人柄を確認するためには、担当様と直接会って相談するのが一番手っ取り早く、確実な方法です。

とはいえ、いきなりリノベ会社に相談するのはなんとなく敷居が高い。
無茶苦茶な営業かけられるんじゃ?
素人だからと足元をみた値段設定してくるんじゃないの?
高い買い物なんだから、ちゃんと勉強してから相談したいよ。

でも、建築・デザインに関して全くの素人が、住宅メーカーやリノベーション会社と対等に議論できるようになるには、めちゃくちゃ時間がかかる。ハードル高い。
仕事や育児で忙しいのに、そんなに勉強の時間とれるわけないやん

時間がないからこそ、リノベーションのプロの話をよく聞く方が効率良くない?
住宅ローンやリノベーションにかかる費用、パパママ向けや女性の一人暮らし向け、家を買いたくなったときのためのオンライン勉強会があるよ!しかも無料。
リノベーションをしたいと思い、色々なホームページで調べても分からないことがたくさん出てきます。
特に調べ始めは、調べれば調べるほど疑問が出てきますし、ネットにはオススメの記事ばかりで何がいいのか混乱することもあります。各リノベ会社とも自信をもってアピールし、ぜひ自社を選んでもらいたい!と思っているから、オススメ記事ばかりでるのは当然ですよね。
勉強するオススメの方法としては、
1.まずは説明会や勉強会を多く開いている1社を選び、説明を聞いて勉強する。
2.そのリノベ会社が説明していたことが正しいのかを確認する意味も含めて、
他社の説明会・勉強会に参加し、意見の食い違いがないかという観点で耳を傾ける。
3.自分が気になるポイントを絞り、同じ質問を各社に問いかける。
4.一番納得できる会社を施工依頼候補とする。
以上のような流れがいいと思います。2や3はリノベ会社の強みがどこかも見えてくるので、ぜひオススメしたい。
特に、「質問をして回答をもらう」という流れは必ず行う方が好ましいです。
なぜなら、リノベーションするに辺り、何度も質問・相談するので、リノベ会社からの回答が的を得ていなかったり、感じの悪い回答をする会社とは上手くやっていけないからです。
この質問→回答のやり取りを繰り返すことによって、「この人・会社と一緒に家づくりをしていけるか?」という問題の解決につながります。


ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。
しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。
しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。
また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。
受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞

私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。
実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。
もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪




ひかリノベ


ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!


リノベる。


リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。


CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。


我が家のリノベーション記録








2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから

















































