ホーローってどうなの?割れるんでしょ?実はかなり頑丈に改善されていた件

ホーローアイキャッチ
ホーロー容器
ホーロー容器
トルテ

こんばんは!トルテです。
そもそもホーローってなに?琺瑯って漢字初めて見た(笑)
っていう私ですが、タカラスタンダードのホーロー製キッチンをチェックしているとすごく興味をそそられたので、この際調べてみました。

優しいおばちゃん

ホーローは耐熱性・保温性に優れていて、なおかつ汚れやにおいがつきづらい素材なので、お料理や食品の保存にもピッタリ!

トルテ

おばちゃんが教えてくれたように、お鍋や保存容器はもちろんのこと、医療現場でも古くから使われています
タカラスタンダード はホーローを利用したキッチン、お風呂などにも展開していて予想以上に生活に溶け込んでいる素材です。

トルテ

でもホーローって割れるって聞いたけど?
割れるようなものをキッチンに使うのはちょっと気が引けるんだけど。

タカラスタンダードのお姉さま

みなさん同じような心配をされていますが、タカラスタンダードのホーローは全く問題ありません。
金づちでキッチンのドアをたたいてみてください。
(実話)

【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。

目次

ホーロー(琺瑯)ってなんぞ?

ホーロー(琺瑯)ってなに?
鉄、アルミニウムなどの金属材料表面にシリカ(二酸化ケイ素)を主成分とするガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの。難解な漢字のため「ホーロー」と表記されることが多い。
英語では Enamel(エナメル)。「琺」は釉薬、「瑯」は金属や玉が触れ合う音、また美しい石の意。
引用元:wikipedia

簡単に言うと、
ホーローとは金属(鉄・アルミ)なんだけど、表面をガラス・セラミックで覆われている素材のこと。

身の回りにある製品で確認するほうが分かりやすいですね。
際の例だと、とか野田琺瑯の保存容器。ル・クルーゼ(Le Creuset)のお鍋がホーロー製です。

外見だけだと陶器のような感じがするけど、光沢感(テカテカ)した清潔感のある製品が多いです。

白だけでなく色付けしているものもあります。
ル・クルーゼのお鍋はカラフルですのでイメージしやすいと思います。

ホーローはメリットいっぱい

ホーローとは金属(鉄・アルミ)なんだけど、表面をガラス・セラミックで覆われている素材

なので、ホーローのメリット・デメリットはこれら素材に起因するものとなります。

メリットその1:直火・オーブンにかけられる

プラスチックの容器では絶対にできないけどホーローなら直接ガスコンロで加熱することができる!

お鍋になっているものはもちろんですが、保存容器の形状でも火にかけて大丈夫なんです。
見た目からはなかなか想像つかないですよね(笑)

ホーローの容器で温めて、そのまま食卓へ!そして余ったらそのまま冷蔵庫へ!という便利具合。
容器自体もオシャレなものが多いので、昨今人気も高くなっています。
ホーローを使ったお料理本も出ているので、意外と取っ掛かりやすいですね。

IHクッキングヒーターにも対応していますが、空焚きや焦げ付きが原因でお鍋底のホーローが溶けてしまい、
IHクッキングヒーターのトッププレートが傷んでしまう可能性があるので注意が必要です。

メリットその2:保温性・保冷性に優れる

単純な鉄・ステンレス・ガラス・プラスチックよりも保温性はいいのも特徴。
加熱できる上に保温性もいいのは嬉しい。
ホーローにいれた料理をそのまま食卓においても、すぐ冷めてしまうことはありません。

メリットその3:におい・色移りしづらい

Ziplocなどのプラスチック製保存容器にカレーやキムチを入れて置いたら、容器自体が黄色く・赤くなっちゃったり、何回洗っても匂いが取れなくて困ったことってありませんか?私はあります!カレー好きなので。

ホーロー容器はプラスチックで生じる匂い・色移りの心配は不要です。
ホーロー自体は比較的硬く緻密なガラス質・セラミックなので、そもそも染み込んでいかないんです。
なので匂い・色移り自体ほぼ起きません。保存容器としてこれほど優れているものはないですね。

メリットその4:汚れがつきにくい

匂い・色移りでも説明したように、内容物が容器に染み込んでいかない。
そもそも汚れが付着しづらいんです。
タカラスタンダード ではこの汚れの付着しづらさを活かしたシステムキッチンを作っています。

タカラスタンダード のシステムキッチンの汚れの落ちやすさはビックリするレベルで、
油汚れや油性ペンも濡れた布巾でふき取るだけで簡単に汚れを落とせる!なんなら水を吹きかけるだけでも落ちる!

毎日使用する場所だからこそ、お掃除は簡単に、いつでも清潔にしておきたい。
システムキッチンのリフォームをお考えの方は、 タカラスタンダード のショールームに行くことを強くオススメします!

キレイ、安心、心地よい、ホーロー素材が魅力のキッチン!
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム

メリットその5:マグネットがくっつく

ホーローとは金属(鉄・アルミ)なんだけど、表面をガラス・セラミックで覆われている素材なので、
磁石(マグネット)がくっつきます。

地味に便利なんですよね。マグネット。

保存容器にマグネットでとめることは、あんまりないかもしれませんが、
タカラスタンダード のシステムキッチン はすべてホーローで出来ているので、あらゆるところを磁石でくっつけられます。

磁石・マグネットでくっつけられるといえば、皆さん大好き山崎実業のtowerシリーズ。
タカラスタンダード は山崎実業ともコラボレーションしていて、多くの便利グッズを紹介しています。

楽天roomでも紹介レビューしています!ぜひこちらのリンクからご覧ください。

優秀なホーローにもデメリットはある。

保温性に優れるし、汚れもつきづらいしでいいとこ尽くしなのですが、やっぱりデメリットもあります。

デメリットその1:ちょっと重い。

ホーローとは金属(鉄・アルミ)なんだけど、表面をガラス・セラミックで覆われている素材
なので、プラスチックに比べると少し重い。持ち運びすることを考えると、少し重いというのはデメリット。
とはいえ持てないほどの重さではないので、許容できるとは思いますが、大きすぎる容器は注意しましょう。
容器単体はそこそこの重さであっても、中にお料理を入れるとかなり重くなります。

デメリットその2:強くたたいたり、落とすと割れる(こともある)

ホーローとは金属(鉄・アルミ)なんだけど、表面をガラス・セラミックで覆われている素材
なので、床に落とすと割れてしまうこともあります。

割れてしまうこともあるっと中途半端な書き方をしたのも理由があって、
それは企業努力により耐久性が各段に上がっているからです。

タカラスタンダード のショールームに行ったときにわたしの嫁が質問しました。

トルテ嫁

ホーローだと割れてしまうんじゃないの?
すぐにヒビが入るようなキッチンはちょっと…

タカラスタンダードのお姉さま

みなさん同じような心配をされていますが、全く問題ありません。
この金づちでキッチンのドアをたたいてみてください。

さすがに展示品は叩かせてもらえませんでした(笑)

ですが、準備されたドアを思いっきり叩いてやりましたが、まったく割れない!

めちゃくちゃデカい音(バーン!!!)がショールーム中に響くだけで、なんともありませんでした!

うそでしょ?って思う方は、ぜひ一度 タカラスタンダード のショールームに行ってみてください。
本当に叩かせてもらえますから(笑)
いまどき金づちで思いっきりなにかをたたく機会なんてそうそうないですよ?!ぜひお試しあれ!

PR: キレイが長持ち!タカラスタンダードのホーローキッチン

デメリットその3:電子レンジにかけられない

保存容器としてはかなり大きなデメリット。それは電子レンジで温めることができないこと。
個人的にはこれが一番大きなデメリットだと思います。

ホーローとは金属(鉄・アルミ)なんだけど、表面をガラス・セラミックで覆われている素材
なので、電子レンジにかけられないのは納得してもらえると思います。

電子レンジにかけられない分、直火やオーブンで加熱することにしましょう。

オススメのホーロー製品

ホーローメーカーといえば、野田琺瑯、ル・クルーゼ(Le Creuset)、無印良品、憧れのバーミキュラなどがあります。
汚れやにおいが強い「油」「お漬物」「お味噌」などの保管にホーローはぴったりです。
プラ容器だと匂いや色移りが嫌ですからね。

DEAN & DELUCAからも出てましたね。便利なホーロー製でありなおかつオシャレ要素もプラス。


ミッフィーちゃんのもかわいい♪


少しお値段は張りますが、バーミキュラのホーロー鍋は私も狙ってます(笑)
無水調理により野菜本来の旨味や甘さを活かすにはもってこいの鍋です。ぜひ試してみたい!

ホーローって結局どうなのよ?→非常に優秀だと思います。

メリットその1:直火・オーブンにかけられる
メリットその2:保温性・保冷性に優れる
メリットその3:におい・色移りしづらい
メリットその4: 汚れがつきにくい
メリットその5: マグネットがくっつく

メリットその6:耐久性が高い(但し、モノによる) ←デメリットがメリットになったレアケース

デメリットその1: ちょっと重い。
デメリットその2:強くたたいたり、落とすと割れる(こともある)

デメリットその3:電子レンジにかけられない

結論として、ホーローは取り扱いにやや癖はありますが、非常に優秀な素材と言えるでしょう。
デメリットだと思われていた割れやすさについては、モノによってはかなりの改善が加えられており、
むしろ耐久性が高いというプラスチックやガラスにはないメリットにまで変わりつつあるという素敵な素材だと思います。ただし、モノによるとしか言えないので、割れる危険性は認識しておくほうがいいでしょう。
タカラスタンダードのホーローはむちゃくちゃ耐久性が高い!これは間違いない。

楽天roomでも紹介レビューしています!ぜひこちらのリンクからご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
いつも押してくれてありがとうございます。1日1回クリックしてくれるととても励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 フルリノベ経験者ブログ - にほんブログ村

我が家(中古マンション)のリノベーション記録を公開しています。
リノベーションの工事がどのように進むかを楽しめると思いますので、よろしければご覧ください。

2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから

オススメのリノベーション会社はこちらからどうぞ

大人を自由にする住まい【ゼロリノベ】

ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。

しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。

しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。

また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。

受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞

トルテ

私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。

実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。

もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪

ひかリノベ

ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!

リノベる。


リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。

CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。

いつも押してくれてありがとうございます。毎日押してくれると励みになります。

ホーローアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次