電気代が安く静かなシーリングファンはDCモーターがオススメです

シーリングファンアイキャッチ

こんにちは。トルテです。

最近は部屋を扉を設けずに棚などのインテリアでやんわりと部屋を区切るケースが増えてきていますね。
ふんわりと区切ることにより、解放感が高め、部屋を広く見せる効果があるのが人気の理由でしょう。

一方で、区切りがないということは大容量のエアコンを選ぶ必要が出てきます。
小さ目のエアコンを複数台使うよりも大きめのエアコン1台で温度調節するほうが電気代も安く済ませられるのですが、部屋が広いので温度が均等になりづらく、余計な温調が入る残念な場合も起こります。

そこでオススメなのが、シーリングファン(ライト)です。

シーリングファンは部屋に空気の流れを作るので、エアコン効率を大幅にあげることで電気代がかなりお得になります。インテリアとしても大活躍するアイテムなので、ぜひシーリングファン(ライト)の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
本記事では、シーリングファン(ライト)の選び方について紹介します。

【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。

この記事はこんな人にオススメ
  • 部屋の結露・カビ・においに困っている人
  • 省エネで電気代を安くしたい人
  • リビングが広い人
  • シーリングファンの選び方に悩んでいる人
目次

シーリングファンは空気の流れを生む

気流効果
気流効果

暖かい空気は天井へ、冷たい空気は床へたまりやすい。

空気が動かないと上下に温度差がつくので、エアコンの効き方が低下してしまいます。
最近の賢いエアコンは温度センサーがついていて、暑いところ・寒いところに向かって風を送ってくれる機能がついている機種もよく見かけます。
アコンの機能に頼るのもいいですが、シーリングファンをつけることでより一層エアコンの効率を上げることができます。

夏と冬で空気の流れる方向を変えよう

シーリングファンには回転方向を変えられる機能がついているので、
夏は床向きに、冬は天井向きに空気が流れるようコントロールしましょう。
夏場は特に床向きにして風を感じるようにすることで、体感温度を下げることができます。
気流がある場合とない場合では体感温度が3.3℃も違うようです。
3.3℃ってかなり違います!
気温30度 と 気温26.7度の違いという方がイメージしやすいかもしれません。
逆に冬場は風を感じる風向きにしてしまうと、寒く感じてしまいます。
必ず天井に向かって風が出るように、またゆっくり羽を回しましょう。

体感温度が3.3℃変わるなら、設定温度も3℃変えられる

体感温度が3.3℃も変わるということは、設定温度が3℃は変えられる。
すなわち、電気代が3℃分安くすることができます。

夏場に冷房温度を1℃だけ上げるだけで、約30kWhも省エネし約700円分も節約できます。
3℃上げたとすると、約2100円分の節約!
冬場の暖房のほうが電気代は高くつくので、暖房温度を1℃下げるだけで約1200円も節約できます。
3℃下げたとすると、約3600円分の節約!
この節約効果は地味に大きいですよ!
シーリングファンの効果は電気代にすぐ反映されるのが嬉しいです。

年間5700円の節約効果を生めるシーリングファンは見逃せない。

結露やカビ防止効果、匂いを拡散させる効果もあります

シーリングファンは空気の循環が得意
これは湿気が貯まることを防ぐことにつながるので、カビや結露を抑制する効果があります。
また、窓を開けておけば空気の入れ替えも促進されるので、新鮮な空気を呼び込み、嫌な匂いを外に追いやる効果にもつながります。
シーリングファンは電気代を節約できるだけじゃありません。メリットいっぱい!

静音性の高いDCモーターのシーリングファンを選ぶべし!

シーリングファンはモーターで回転するので、大なり小なり音がします。

リビングにシーリングファンを設置して、ブンブン音が鳴るというのは思いのほかストレスに違いない。
音が少ないシーリングファンを選びたいですが、どうしても価格やオシャレさを優先しがちですが、
静音性の高いモデルを選ぶことは非常に重要です。

静音性の良さを確認するポイントがモーターの種類であり、DCモーターというものを選びましょう。
DCモーターに対するモーターはACモーターというものです。

DCモーターは静音性・消費電力・風量調整というメリットがかなり大きいですが、ACモーターよりも構造が複雑なため、ACモーターよりも本体価格が高くなってしまうのがデメリットです。

DCモーターは静音性に優れるだけでなく、消費電力がACモーターの約半分でありランニングコストも抑えることが可能です。
仮に1日8時間シーリングファンをつけっぱなしにした場合、

DCモーターは1日あたり約5円
ACモーターは約10円です。1カ月でみても150円の差。


シーリングファン自体の電気代はさほど高くないので、
ACモーターとDCモーターでランニングコスト差はあまりなさそうに見えます。
ただし、1年で1800円差になりますので、
仮にACモーター品とDCモーター品の本体価格差が1万円あったとしても、
約5年で価格差を埋められますね。


また、DCモーターは風量・回転速度の微調整が可能ですが、ACモーターは大雑把です。
基本的に回転数が多いほど、振動も大きく音が大きくなりますが、DCモーターのほうが振動が少なく
回転数の微調整が可能なので、風量と音のいいバランスのところを選ぶことも可能です。
メリット・デメリットを考えると、DCモーターのほうがオススメです!

シーリングファンとライトがセットのものを選ぶという選択肢もアリ

DCモーター・LED

シーリングファンライトはLED電球タイプを選びましょう。

みなさんご存知の通り、LED電球は約40,000時間の長寿命かつ消費電力が低い!そして明るさの調節機能もついています。

リビングで使用することを想定した場合、シーリングファン以外の明かりも多いと思います。
ライティングレールを使っている方はスポットライトを併用することも可能ですし、
キッチンやダイニングの照明、テレビの光など、シーリングファンライト以外の光源が多数あるので、
仮にリビングが10畳あっても、6畳用のものでちょうどいいそうです。
全体の明かりのバランスを見て決める方が無難でしょう。

なんといっても、シーリングファンのオシャレ効果は高い

""></a><img

シーリングファンのオシャレさはあえて言うほどでもないかもしれません。
お部屋の雰囲気を一気に居心地よくしてくれます。
省エネ効果が高く、エアコンの電気代も安くしてくれて、かつオシャレ。最強か?!

シーリングファン(ライト)のデメリット

置き型のサーキュレーターもシーリングファンに近い効果が得られます。
置き型はどうしても場所をとってしまうので、天井に設置できるシーリングファンは邪魔になりにくい。
天井に設置することはシーリングファンのメリットでもありますが、
その分、掃除がしづらく、ホコリが貯まりやすいというデメリットにもなってしまいます。
このデメリットはどうしても発生してしまうので、便利なお掃除道具をつかって解消しましょう。
脚立をつかったり、すこし長めの静電気ホコリキャッチャーを使うのがオススメです。

オススメのシーリングファンを紹介します。

DCモーター採用シーリングファンライト

大風量 LED 調光・光色切替(電球色-昼白色) 5灯 軽量 オーデリック製シーリングファンライト【OLB042】
定価:174,130円 → 51.1%OFF 販売価格:77,401円

シーリングファン・ライト専門店のファズー 3年保証
安心の日本製:ODELIC(オーデリック)
DCモーター採用, 2015年グッドデザイン賞受賞モデル
6枚羽を採用しているので、優しい風を断続的に送れる一品。
シャープな外観から放たれる優しい風と光が洗練された癒しを与えてくれます。

LED 電球色 4灯 薄型 [拡散] パナソニック製シーリングファンライト【PBB090】
定価:233,200円 → 50.6%OFF 価格:104,760円

シーリングファン・ライト専門店のファズー 3年保証
メーカー:パナソニック
DCモーター採用
光拡散タイプの光源を使用しているため、部屋全体を照らし、光と影のメリハリがある空間を演出してくれる一品

LED 電球色 5灯 軽量 コイズミ製シーリングファンライト【KAB045】
定価:201,300円 → 51.4%OFF 価格:89,010円

シーリングファン・ライト専門店のファズー 3年保証
メーカー:コイズミ
DCモーター採用
白を基調としたシンプルなシーリングファンライト

傾斜対応 LED 調光 昼白色 1灯 軽量 東京メタル工業製シーリングファンライト【MGE001】
定価:43,780円 → 25.2%OFF 価格:29,770円

シーリングファン・ライト専門店のファズー 3年保証
メーカー:東京メタル工業
DCモーター採用
昼白色LEDライト1灯で特徴的な流線形の3枚羽

DCモーター採用シーリングファン

大風量 傾斜対応 軽量 オーデリック製シーリングファン【OLF004】
定価:86,680円 → 49.2%OFF 価格:40,036円

シーリングファン・ライト専門店のファズー 3年保証
安心の日本製:ODELIC(オーデリック)
DCモーター採用, 2015年グッドデザイン賞受賞モデル
6枚羽を採用しているので、優しい風を断続的に送れる一品。
ブラックのボディが特徴的で躯体現しの天井にぴったりハマる。

お値段重視のACモータータイプ

大風量 軽量 パナソニック製シーリングファン【PFF001】
定価:60,500円 →46.5%OFF 価格:29,400円

シーリングファン・ライト専門店のファズー 3年保証
メーカー:パナソニック
ACモーター搭載

LOWYA [4灯] シーリングファンライト 5枚羽 リモコン付き プライウッド
価格:19,900円(税込み)

販売元:LOWYA
メーカー:不明
さすがLOWYAと言わざるを得ないほどのオシャレさと低価格。
こちらはACモーターかDCモーターかの記載はありませんでした。価格から考えて、ACモーターだと思われます。

BRIDダクトレールファン 価格:4,400円(Amazon)
こちらはかなり小型なうえに安く、使い勝手がいいのですが、回転方向は1方向のみ(正回転のみ)です。
夏場はいいですが、冬場はかなり寒くなる可能性があります。
こちらもおそらくACモーターと思われます。
手軽にシーリングファンを試してみたいという方にはもってこいです。

シーリングファン(ライト)まとめ

シーリングファンまとめ
シーリングファンまとめ
シーリングファンまとめ

空気の循環を与えられるシーリングファンは、エアコン効率を高めることが可能となり、省エネ・電気代節約効果が得られます。
夏場に冷房温度を1℃だけ上げるだけで、約30kWhも省エネし約700円分も節約できます。
3℃上げたとすると、約2100円分の節約!
冬場の暖房のほうが電気代は高くつくので、暖房温度を1℃下げるだけで約1200円も節約できます。
3℃下げたとすると、約3600円分の節約!
年間5700円の節約効果を生めるシーリングファンは見逃せない。
シーリングファンのデメリットは、ホコリが貯まりやすいこと。
静音性を重視する場合は、DCモータータイプがオススメ。
シーリングファンとライトが一体化したシーリングファンライトもオシャレであり、LEDランプを利用することによりコストも抑えることが可能です。

我が家のリノベーション記録

我が家(中古マンション)のリノベーション記録を公開しています。
リノベーションの工事がどのように進むかを楽しめると思いますので、よろしければご覧ください。

2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから

リノベーションの資料請求おすすめ3社

大人を自由にする住まい【ゼロリノベ】

ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。

しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。

しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。

また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。

受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞

トルテ

私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。

実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。

もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪

ひかリノベ

ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!

リノベる。


リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。

CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。

いつも押してくれてありがとうございます。毎日押してくれると励みになります。

シーリングファンアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次