タッチレス水栓は停電すると使えない?Lixilナビッシュのデメリットと口コミ

タッチレス水栓は停電すると使えない?
Lixil タッチレス水栓ナビッシュ(SF-NA491S)
Lixil タッチレス水栓ナビッシュ(SF-NA491S)
トルテ

こんにちは!中古マンションをフルリノベしたトルテです。
我が家はPanasonicのラクシーナにLixilのタッチレス水栓ナビッシュ(SF-NA491S)を取り付けて使用しています。

トルテ

正直、ナビッシュを導入してむちゃくちゃ正解で後悔はまったくしていないですが、やっぱり気になる点は出てきます。

トルテ

今回の記事では、Lixilのタッチレス水栓ナビッシュを使用してみての感想、特に気になる点、デメリット、改善して欲しいポイントについてご紹介したいと思います

我が家で使用しているのはLixilのタッチレス水栓ナビッシュは SF-NA491S というモデルです。
最新のモデルやその他のモデルでは改善されている可能性もあります。
個人の使用感によるところもあるので、ご容赦ください。

【ステマ規制対策】本ページにはアフィリエイト内容が含まれています。

目次

タッチレス水栓ってなに?ハンズフリー水栓との違いは?

昔ながらの蛇口(水栓)

Lixilのタッチレス水栓ナビッシュのデメリットを書いていく前に、まずはどういうアイテムなのかを説明しないとですね。

従来、蛇口から水を出すときに蛇口をひねるなどの言葉を使っていました。
その言葉どおり、蛇口のコックをひねり水道の栓を開いて水を出すことができます。

タッチレス水栓とは、蛇口をひねる操作をしなくても水がでる水栓です。

タッチレス水栓と似たような言葉で、ハンズフリー水栓というものもあります。

タッチレス水栓とハンズフリー水栓、この違いはなんなのでしょうか。
調べてもあまり出てこなかったので、わたしの考えのもと記載します。

タッチレス水栓とハンズフリー水栓の違い

ぶっちゃけ、区別して使用する必要はないと思います(笑)
(もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントに残してもらえると嬉しいです。)
わたしの解釈としては、タッチレスとハンズフリーの違いを考えるよりも、
センサーのついている場所に意識を向ける方が重要と思います。

 センサーが水の出る方向とは別の方向についているタイプ
 手をセンサーにかざして水を出したり止めたりする水栓のこと。
 手をかざす=蛇口を開ける・閉めるの操作に相当する。
 つまり、手をかざすなどの操作が必要となる。
 (強いて言うなら、こちらの機能が付いているのがタッチレス水栓でしょうか)

引用:Lixil公式HP

 センサーと水の出る方向が同じ方向についているタイプ(ナビッシュハンズフリー)
 センサーが蛇口の先についていて、食器やお鍋をもってくるだけで水がでる水栓
 センサーから食器やお鍋を遠ざけるだけで水が止まる水栓
 センサーに手をかざすという操作が不要というか、蛇口のすぐ近くにセンサーがあるので、
 水をこれから出しますよ!というための上の写真のような余計な動作が要らない。
 イメージとしては、大きな商業施設のお手洗いの水栓のように、手をかざすだけで水が出てくる感じ 
 (強いて言うなら、こちらのタイプがハンズフリー水栓でしょうか)

ハンズフリー水栓
引用:Lixil公式HP
ハンズフリー水栓
ナビッシュのセンサー読み取りイメージ
引用:Lixil公式HP

Lixilナビッシュのここがお気に入り!私の推しポイント

水栓まわりを綺麗に保ちやすくなった!

手をかざすだけで水がでるので、蛇口をひねる必要がありません。

すなわち、汚れた手や濡れた手で蛇口などに触れる必要性がなくなるので、
シャフトや水栓の根元に水だまりができる機会が激減するので、水垢はあまり発生しません。

お掃除のしやすさというのは非常に重要です。
キレイな状態を維持しやすくするために、素敵な水栓を選ぶ。非常に理にかなっています。

時間短縮になった!

例えば、お野菜を包丁で切る操作をイメージしてください。

従来の水栓の場合、以下のような操作をすると思います。
 (1)お野菜を水洗いするために、冷蔵庫から取り出す

 (2)野菜をいったんキッチンに置く

 (3)水栓の蛇口をひねって水を出す

 (4)お野菜を水洗いする

 (5)水栓の蛇口をひねって水を止める

 (6)野菜を切る

タッチレス水栓(ナビッシュ SF-NA491S)の場合だと、
 (1)お野菜を水洗いするために冷蔵庫から取り出す

 (2)お野菜を水洗いする

 (3)野菜を切る

以上のように、工程数が半分になります!時短というのもありますし、料理作業を中断しないっというのがイイ。
蛇口をひねる、蛇口をひねるために野菜をいったん置くなどなど、
本当にささいな時間短縮ですが、塵も積もれば山となるです。馬鹿にできません。

タッチレス水栓を使用するだけでお料理の効率もアップし、料理時間も短縮できる。
時間短縮は自由な時間を新たに作るということにつながるので、非常に有益です。

以上のような素敵なLixilナビッシュSF-NA491Sはおいくらなのか?

まずは比較のために、従来の水栓をLixilで調べ、形状はおなじくグースネックタイプのもの価格を調べてみると、

2022年3月25日現在 SF-HM451SYXUは
 Amazon 22,800円(税込),  楽天市場 26,455円(税込), Yahoo!ショッピングは25,301円(税込) でした。

正直、もっと安い水栓は1万円くらいでも買えます。
タッチレス水栓という機能に着目してもらいたかったので、あえて形状が類似のものを選んでいます。
これに対し、タッチレス水栓は以下の通り。

2022年3月25日現在 SF-NA491S(一般地仕様)は
 Amazon 83,530円(税込),  楽天市場 98,323円(税込) Yahoo!ショッピングはなしでした。

 楽天市場はさらに楽天ポイントも付きますが、それでもAmazonのほうが安そうですね。
 こちらは水がでる方向とカーブの中央部それぞれにセンサーがついているタイプ。
 蛇口の先に手や食器をかざせば水が出てくるやつですね。

2022年3月25日現在 SF-NA471SU(一般地仕様)は
 Amazon 58,800円(税込),  楽天市場 55,936円(税込), Yahoo!ショッピングは51,855円(税込) でした。

 楽天市場はさらにポイントがつきますので、実質5万円ほど。
 こちらは水が出る方向のセンサーはついていないので、都度中央部に手をかざす必要がありますね。

実際の使用感の違いは、Youtubeに分かりやすく整理されていたので、リンク貼っておきますね。

水が出る方向のセンサーがあるかないかで、利便性がかなり変わってきますが、 その分お値段も3~5万円変わってきます。これを安いと取るか高いと取るか、悩ましいところ。

個人的には作業を邪魔されるのがすごく嫌なので、むしろ安いと感じる派です。
とはいえ、従来の水栓に比べると3~7万円も価格アップしてしまうので、より慎重に考えたいところ。

なので、次にタッチレス水栓のデメリットや実際に使用していて気になったポイントを解説します。

Lixilナビッシュ SF-NA491Sの改善して欲しいところやデメリット

従来の水栓から数万円お高い買い物なので、いくら利便性がイイと言っても慎重になるのが普通。
タッチレス水栓だからこその不便さがあっても不思議ではありません。

10カ月ほどLixilナビッシュSF-NA491Sを使用した感想を交えつつ、気になるポイント、改善して欲しいポイント、デメリットをご説明します。

タッチレス水栓は電動だから停電したら使えないんじゃ?

トルテ

停電したらLixilナビッシュだと水は使えなくなっちゃうんじゃないの?

お姉さん

少し手間はかかりますが、ハンドルで水が出るように変更できます。
手動への切り替え方法は公式HPに詳しく書かれているので割愛します
停電時の吐水方法の詳細はコチラのリンクからどうぞ

お姉さん

停電時でもタッチレス水栓として使いたい場合は、電池式のB5, B6タイプを選んでください。
※但し、B5, B6だとハンズフリータイプはありません。

Lixilナビッシュ取説_停電時の応急処置
Lixilナビッシュ取説_停電時の応急処置

先日も地震により停電してしまう事例が生じました。幸い我が家は停電の影響もなかったのですが、
電気を使って水のStop & Goをしているタッチレス水栓は停電だと使えなくなってしまうんじゃ?と疑問になりますよね。

もちろんLixilも対策をとってくれています。上の画像は取扱説明書から引っ張ってきました。
具体的には元栓をすこしいじることにより、手動でレバーを上げ下げすれば水を出すことが可能です。

なるほど。では実際に我が家のはどうなっているのか?調べてみました。

Lixilナビッシュの元栓
Lixilナビッシュの元栓

まず、この元栓がある場所ですが、手前に大きな収納があるので結構奥まっていて操作しづらい。
しっかり作業しようとおもうと、手前の収納を取った方が賢明だと思います。

取扱説明書の右下段にL字のプレートのようなものが付いていますが、これを回す必要があります。
上の元栓の写真だと結構奥の方にありました。手前の引き出しを外さないとかなり回しづらい。

Lixilナビッシュ元栓_停電時の緊急処置_拡大
Lixilナビッシュ元栓_停電時の緊急処置_拡大

かなり回しづらい位置にありますが、この白いタグの部分を回せばいいんだな!っというのが
分かるようにしてくれているのはありがたい。

とはいえ、回しづらい位置にあるのは施工会社の問題かなぁ…

停電という非日常の緊急事態なので、しょうがない、我慢するかとも思いますが、
もう少しなんとかならないものかなっとも思います。(わがまま?笑)

Lixilナビッシュのデメリット:自動センサーの反応がいまいちなものもある

パナソニックからも同様にタッチレス水栓が販売されており、リクシルとパナソニックのどちらが反応性に優れるか?!
と思いましたので、実際にショールームにいって確認してきました。

結果、Lixilナビッシュのほうがセンサーが反応してから水がでるまでの時間が短い。
これは体感としてわかるレベル。キッチンは毎日使う場所なので、この感覚は大事にしたいと思い私はLixilナビッシュを選びました。

ですが、光学式のセンサーである以上、読み取りが不得意な材質・色というのがあります。
それは、「黒いもの」「透明ガラス」「鏡面なもの」です。

LixilのHPを見る限り、これらの感知精度は良くなった!と書いていますが、
まだまだ感知精度はあげて欲しいなっと思うのが正直なところです。

Lixilナビッシュのデメリット:ハンドルレバーの調整が難しい

Lixil タッチレス水栓ナビッシュ(SF-NA491S)
Lixil タッチレス水栓ナビッシュ(SF-NA491S)

タッチレス水栓はセンサーが反応したときに水を「出す」か「止める」かの2択になります。

すなわち、水の勢い(水量)は基本一定で、根元にある小さなハンドレバーで水量(と水温)を調整する必要があります。
この小さなハンドレバーが地味に硬いうえに、ちょっとした開き具合で水の勢いが変わるので調整が困難です。

我が家の場合、水量は一回決めてしまえば、まず変えないですね笑
頻繁に水の勢いを変えたい人には向いていないとも言えます。

また、水量が弱いとシャワーになりづらいっという小さなデメリットもありました。
(意外と小さくない?)

Lixilナビッシュのデメリット:水の出始めの勢いがけっこう強い

これは一概にデメリットとは言えないのですが、実際にキッチンで作業してて気になるポイントです。

例えば、汚れたお皿を蛇口の先にかざし、汚れを水洗いしようとしたときに、
水の勢いが強く、汚れがシンク内に飛び散ってしまうことがあります。
水量をもう少し少なくしておけば、汚れの飛び散りは避けられますが、
それはそれでその他の作業時に水量が物足りなく感じてしまいます。

頻繁に水の勢い(水量)を変更しづらいっというデメリットの発展形ですね。

もし可能ならば、水の出方が最初はちょっと弱めにその後強めにっというグラデーションがあってもいいかもしれません。
少なくとも私の妻は喜びます。これは個人差があるかもしれませんね。

Lixilナビッシュのデメリット:従来の水栓を使う際、水が出るのを待ってしまう

これは完全に言いがかりですね(笑)

お弁当を勤務先の流しで昼食後に洗うのですが、もちろんその水栓は従来のレバー式。
お弁当や手をかざしても水がでるはずがないのに、いつもの癖で水がでるのをちょっと待ってしまいます。

このようにちょっと待ってしまう現象は、いろんな場所で起きます。慣れって怖い(笑)

Lixilナビッシュのデメリット:家中の水栓をすべてタッチレス水栓にしたくなる

これも完全に言いがかりです(笑)

洗面所で手を洗う際、何度も水が出るのを待ってしまう現象に陥りました。慣れって怖い。

タッチレス水栓 Lixilナビッシュの口コミ

私以外のご意見をAmazon, 楽天市場, Yahoo!ショッピングで調べてみました。

センサーの反応がとても良いので、使っていてとても気持ちが良いです。
もっと早く買えば良かった

トルテ

センサーの反応良さは間違いない!Good!
正直、Panasonicのタッチレス水栓よりも反応が良かったので、
我が家ではLixilナビッシュを選択しました。

家のキッチン用に購入しました。業者に見積もりをお願いすると15万円程度でした。そこで、Amazonで水道を買い、あるマーケットで取付だけお願いしたところ、取付料は8000円で、合計10万円以下で取り付けることができました。すごくお得になりました。

トルテ

なるほど。施主支給みたいな感じですね。
取り付けだけ請け負ってくれる業者がいればこの方が楽ですね。
取り付け作業はYoutubeにも出ているので、自分で取り付けるという選択肢もアリ。

自動センサー給水スイッチからの給水が面倒である( いちいち給湯状態を手動で水に戻してからでないと熱センサーがすぐ働き使えなくなる)。
自動センサースイッチも タッチレス エコセンサー と同様の ホースからの給水が望ましいが、 そのような設定になっていないため、 タッチレスの良さを発揮しきれていない。
いちいち手動で調節しなければならないのであれば タッチレスを買った意味がない。
現状の設計では 、 自動スイッチ使用状態で 温度を手動で変えるなどいちいち手間取るので 、水栓の費用対効果を考えた場合あまり良い製品とは言えない。
特に使用方法に詳しく無い人が使おうとすると、自動スイッチ状態で熱センサーが働き止まってしまうので「使えない」と苦情が来る(¯―¯٥)

トルテ

業者さんからの意見かな。
温度調整の仕方に関してはあまり勝手はよろしくないですね。
頻繁に変えないので私はあまり気になりません。基本水です。

タッチレス水栓は停電すると使えない?Lixilナビッシュのデメリットと口コミまとめ

タッチレス水栓 Lixilナビッシュのデメリットは以下の通り
 ・停電時は手動で水を出せるように切り替えは可能だが、少し手間がかかる
 ・自動センサーの反応がいまいちなものもある
 ・ハンドルレバーの調整が難しい
 ・水の出始めの勢いが強いので、汚れが飛び散ってしまうケースがある
 ・従来の水栓を使う際、無意識に水が出るのを待ってしまう(言いがかり)
 ・家じゅうの水栓をすべてタッチレス水栓にしたくなってしまう(言いがかり)
 ・温度調整に難がある

以上のようなデメリットが挙げられるが、総じてLixilナビッシュは非常に使い勝手が良く優秀。
トルテ推しとしては、水が出る方向と同じ方向に自動センサーがついているナビッシュハンズフリータイプ。
これにより水たまりや水垢が生じづらく、水栓まわりを綺麗に保ちやすくなります。
また、料理の作業効率がアップするので時短効果も期待されます。

ナビッシュハンズフリータイプは、従来の水栓から数万円お高くなってしまいますが、満足度は非常に高く、買って良かったと思っています。超オススメ!

ブログランキングに参加しています。
いつも押してくれてありがとうございます。1日1回クリックしてくれるととても励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 フルリノベ経験者ブログ - にほんブログ村

我が家(中古マンション)のリノベーション記録を公開しています。
リノベーションの工事がどのように進むかを楽しめると思いますので、よろしければご覧ください。

2021年リノベ記録記事の一覧はこちらから

オススメリノベーション会社

大人を自由にする住まい【ゼロリノベ】

ゼロリノベとは、「大人を自由にする住まい」を掲げたワンストップリノベーション会社です。
ゼロリノベ(株式会社groove agent)は2011年に設立したばかりで、従業員数も63名と小規模なリノベ会社です。

しかも、びっくりなことに営業職の方がいません。
ショールームもありません(無料セミナーや打合せは、Webまたは自社でリノベした事務所や設計室で行われますので、これらがショールーム的な役割を果たしています。)
スタッフの採用は順番待ちの状態で、採用のための紹介料や経費が掛かっていない。
オールワンストップリノベーション会社なので、物件探し・設計・工事がすべて自社内で完結できます。
つまり、余計な経費がかかっていないので、同じリノベーション工事をしたとしても、
ゼロリノベのほうが費用を抑えることができるという、非常に強力な強みのある会社です。

しかも、ゼロリノベのお客さんのほとんど友人に紹介された方!というのがさらに驚きです。
お客がお客を呼ぶ!という理想的なルーティーンが成立しているというのが素晴らしい。

また、創業年数が少ないにも関わらず、Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門)をはじめとしたさまざまな受賞歴があるので、デザイン・設計力も優秀です。

受賞歴
*Renovation of the year 2020 コンパクトプランニング賞
*Renovation of the year 2020 ユーザビリティリノベーション賞
*Houzz アワード Best of Houzz 2019 受賞
*SUVACO いい家・オブ・ザ・イヤー2019受賞
* Renovation of the year 2018 最優秀賞(1000万円以上部門) 受賞
* Renovation of the year 2016 逆転リノベーション賞

トルテ

私がゼロリノベを選んだ理由は、
受賞歴があったから、値段が安いからっというわけではありません。
ゼロリノベの考え方に賛同できたから、
セミナーで解説をしてくださった佐藤さんの人柄が良く、スタッフの方々ともフィーリングが合い、一緒に家づくりしていけそうだな!っと思ったからです。

実際、当時の判断は間違ってなかったと断言できますし、もう一度リノベする場合もゼロリノベさんにお願いしたいと思います。

もちろん、友人からリノベの相談を受けた場合はゼロリノベを推します♪

ひかリノベ

ひかリノベはリノベ用物件を探すところから対応してくれて、アフターフォローまで充実しているワンストップリノベーション会社です。定額制プランもあるので予算オーバーは絶対したくない方に向いていると思います。
資料請求・ショールーム訪問は無料です!上のバナーをクリックして、ぜひ相談してみましょう!

リノベる。


リノベーションとは?リフォームと何が違うの?そんな疑問解決します。
リノベーションセミナー予約受付中!リノべる。

CMも多く流れているので知っている方も多いハズのリノべる。
リノベる。のすごろくやその他無料資料は非常にわかりやすく、リノベーションについての理解を深める第一歩としては非常に整理されており、読み物としても優秀でした。
特に、インテリアテイストファインダーなる大きなペライチは、自分の作りたい部屋のイメージを伝えるには非常にいい手段!
このインテリアテイストファインダーを見て、好みのリノベ事例を選ぶだけでイメージの共有化が行いやすいのが素晴らしい。リノべる。側も顧客の理解しやすくなるので、お互いメリットばかりですね。

いつも押してくれてありがとうございます。毎日押してくれると励みになります。

タッチレス水栓は停電すると使えない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次